ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

知多周辺ライトゲーム釣り日記

半人前アングラーの釣り日記。 主に知多周辺、時々三重県、南紀、福井の方にも遠征します。 遠征の際は車中泊もするので、アウトドア(車中泊、ソロキャンプ等)も興味あります。 基本一人で釣りしますが、ブログをきっかけに釣り仲間ができたらな。

尾鷲方面へ遠征(1日目)

   

こんばんは!

ブログを開設してから釣りになかなか行けず、この三連休の土日の予定がなくなったので、ようやく行くことができました。

まずは場所決めから…以前からハタ系を釣りたいと考えていたので、インターネット等の情報を基に福井か三重南部か迷いましたが、前日の天気予報を考慮し、三重南部(尾鷲方面)に決めました。

金曜の仕事をそそくさと終え、帰宅。夕食をとり、お風呂に入り、仮眠をせずに、とりあえず21時過ぎに出発!

お金にゆとりがないので、下道でGO!!!

尾鷲港には日付が変わり、0時30分頃に到着。

早速港内を散策すると、常夜灯の下、水面にライズがありました。

とりあえず、ジグヘッド0.9g+ワームで探ってみると…あたりはあるものの針にかかりません。

ようやくかかったと思ったら、ラインブレイクです。なんせアジングのためフロロ0.3号を使っていました。。。

気をとりなおして、PE0.4号+リーダーフロロ1.2号に同じワームで同じようにやると、ヒット!

リールを巻いてくると…ん!?引きはアジやメバルと全然違う…魚体が見えてくると細長いぞ?

正体はこれでした。

タチウオ1

タチウオです!初めてタチウオ釣りました!サイズは指2本くらい…笑

その後は様々なルアー、レンジを試すもタチウオ、タチウオ、タチウオばっかです。タチウオ時々サバです。

このままの状態で夜明けを迎え、明るくなってきたので、朝食をとりながら、尾鷲港周辺の漁港を散策します。

まずは九鬼港です。(写真は撮り忘れです。ブログを始めたばっかで、写真を撮る習慣が…次回からちゃんと撮ります。)

九鬼港の海は澄んでおり、水深がかなりありますが、底が丸見えです。

釣り人は3人程います。ロックフィッシュ狙いでワームを投げている方2人、サビキ釣りの方1人。

声を掛けさせていただきましたが、ロックフィッシュは釣れていないようです。サビキはコッパグレやタカベ、熱帯魚みたいなカラフルな魚が釣れていました。

次は大曽根浦漁港です。ここにはヤエン釣りの方1名、キス狙いの投げ釣りの方数名がいました。キスは20㎝までがコンスタントに釣れているとのことでした。

10時頃になったので、前もってチェックしていた大曽根浦漁港の近くにある夢古道の湯にいきました。ここは珍しい海洋深層水のお風呂です。

お湯に浸かり、疲れをとった後は、仮眠です。ここは規模は小さいですが、漫画が置いてある休憩スペースがあり、そこにハンモックや座イス等が置いてあり、自分は座イスで2時間ほど寝ていました。。。

こんな感じで1日目(金曜夜~土曜の日中まで)終了です。

稚拙な文章ですが、どうぞよろしくお願いします。






同じカテゴリー(遠征)の記事画像
尾鷲遠征181207(2日目)
尾鷲遠征181206(1日目)
敦賀遠征180928
尾鷲遠征180913~15
尾鷲遠征180105
尾鷲遠征170909
同じカテゴリー(遠征)の記事
 尾鷲遠征181207(2日目) (2018-12-15 22:07)
 尾鷲遠征181206(1日目) (2018-12-15 21:42)
 敦賀遠征180928 (2018-09-29 20:01)
 尾鷲遠征180913~15 (2018-09-16 07:42)
 尾鷲遠征180105 (2018-01-08 15:33)
 尾鷲遠征170909 (2017-09-17 16:41)



この記事へのコメント
尾鷲の下道大変ですよね。当方もいつも下道なので・・・愛知から大体4時間くらいかかります。

ところでチヌ師はいたでしょうか?
やっさん
2016年07月19日 00:46
>やっさんさん
コメントありがとうございます。
尾鷲は下道だと遠いですね(^_^;)

チヌ狙いの方は少なかったです。
自分がみた限りですが、尾鷲港に1人と大曽根浦に1人くらいでしょうか。皆さんサビキや投げ釣りが多かったです。
ちなみに尾鷲港の方はダンゴ釣り?で、アジと大きなボラを釣っていました。

こんちむこんちむ
2016年07月19日 18:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
尾鷲方面へ遠征(1日目)
    コメント(2)